■期日:平成22年10月30日(土) | |
■会場:西銀座数寄屋橋公園広場 | |
時間 | ドキュメント |
台風14号の接近により、未明より降雨。頒布会の開催は可能か?石倉催事委員長が、数寄屋橋公園の様子を見て開催の可否を判断・・・ | |
8:00 | 銀座料飲組合ビルにスタッフ集合 |
8:30 | 設営担当の三栄スタッフ事務所に到着、資材をトラックに積込む |
その後トラックは数寄屋橋公園へ向かう | |
9:00 | 数寄屋橋公園広場テント設営開始 |
気温低下、雨強し | |
悪天候の為、頒布数を1,600→500へと規模縮小で開催を決定 | |
アンテナショップも、それぞれ開催することを決定 | |
9:30~ | 埼玉県JA南彩の農産物がトラック2台で到着→積み降ろし |
10:00 | 西銀座デパート業務課より小冊子2,100部搬出 |
10:30 | 銀座わしたショップへ100部搬入 |
~11:00 | お手伝いの皆さま、続々と集合 レインコートと軍手を配布 |
埼玉県JA南彩の農産物の袋詰め作業準備 | |
11:00 | 北海道の農産物一部到着→袋詰め作業埼玉県JA南彩の農産物の袋詰め作業開始
岩手県アンテナショップへ立て看板設置 |
12:00 | お手伝いの皆さまへ昼食の配布(メンチカツサンド・お茶) |
スタッフ適宜昼食 | |
13:00 | 大分県(かぼす)・熊本県(みかん)農産物到着 |
同一袋への袋詰め作業開始 | |
埼玉県農産物袋詰めX500 | |
大分県・熊本県袋詰めX200 | |
北海道農産物袋詰めX約70(予備) | |
袋詰め完成品は交番裏テントにて保管 | |
14:10 | 農産物袋詰め終了→頒布会スタンバイ |
アンテナショップ担当→各持ち場に移動 | |
14:20頃 | チャリティ頒布会開始 |
14:30 | 来賓関係者による「開会式」 |
・石原理事長 開会宣言 | |
・小坂俊幸 全銀座会代表幹事 挨拶 | |
・矢田美英 中央区長 | |
代表者による募金箱投入→チャリティ頒布会開始 | |
いわて銀河プラザへスタッフお礼用の野菜を届ける | |
14:50頃 | 埼玉県農産物500大分県・熊本県200 頒布終了 |
ぐんまちゃん家、チャリティ頒布会開始 | |
雨足強まる | |
15:00頃 | 北海道農産物急遽袋詰め |
北海道農産物(予備)約100投入 | |
いわて銀河プラザ、チャリティ頒布会開始 | |
15:10 | 数寄屋橋チャリティ頒布会 終了 |
15:20 | 星野氏とチャリティ募金箱銀料ビル事務所へ搬入 |
15:30 | 三栄スタッフ撤収開始 |
16:00 | アンテナショップスタッフ数寄屋橋公園へ戻る |
ぐんまちゃん家・いわて銀河プラザは引き続きチャリティ頒布会続行 | |
16:30 | 数寄屋橋公園広場撤収終了 |
・三栄トラック見送り | |
・数寄屋橋公園交番御礼挨拶 | |
・西銀座デパート業務課挨拶・退館 | |
17:00 | 料飲ビルにて資材受け取り |
・三栄トラック→いわて銀河プラザに立て看板を回収へ |